-
お風呂の水漏れ!よくある原因とその対処法
お風呂では、多くの場所で水を使用することが多いため、水漏れトラブルが頻繁に発生します。
また、使用する水の量も大量であるため、もし水漏れトラブルが発生すると大きな被害を招きかねません。実際に水漏れが発生した場合、どのような原因で発生するのかを事前に把握することで、応急処置を早急に行うことができ、被害も最小限に抑えることができます。
では、お風呂の水漏れ原因にはどのようなパターンがあるのでしょうか。
この記事では、お風呂で発生する水漏れのよくある原因とその対処法について解説します。目次
お風呂の蛇口からの水漏れ
お風呂の蛇口から水漏れすると、次から次へと水が流れ出てくることになり、大きな被害を招くリスクがあります。
主な水漏れ箇所としては、次のポイントが挙げられます。- ナットやボルトの緩み
- パッキンの劣化
- ホースやパイプの破損
ナットやボルトの緩みは、単純に接続部分の部品となるナットやボルトが緩むことによって、密着性が失われて水漏れに至るケースがあります。
ナットやボルトには、シールテープを巻きつけて隙間なく接続するのが一般的ですが、単純に使用し忘れることや、閉め忘れによって徐々に緩みが大きくなり水漏れする場合も多いです。パッキンとは、主にホースやパイプなどとのつなぎ目に使用されるにゴム製のパーツで、ゴムの弾力性を活かし、挟み込むようにして接続することで密着性を高めています。
ゴムの性質上、経年劣化により徐々に硬くなったり、亀裂が入り水漏れに至ったりする場合があるので、消耗品という扱いになっています。また、経年劣化以外にも使用せず乾燥した状態が続いたりすることで劣化が加速して、破損してしまう場合もあるので注意が必要です。
ホースやパイプについても、多くが塩化ビニール製となっていますが、経年劣化によって破損してしまうと、水漏れが発生しがちです。そのほかにも、物理的にダメージが加わることで割れや穴が開くなどの症状が発生し、水漏れに至ります。
以上のように、さまざまなパターンで発生するのがお風呂の水漏れの特徴です。対処法
水漏れを発生させないためには、定期的な点検が必要です。
普段から、ホースやパイプに亀裂が発生していないか、ボルトやナットの緩みがないかをよく確認してください。また、可能な限りパッキンの状態も実際に触って確認することが重要であり、使用期間を管理して定期的に交換するのも有効的です。
もし、水漏れにまで至った場合、まずはボルトやナットの緩みがないかを最優先で確認します。
緩みが見られない場合、内部で水漏れしている可能性が高くなり、パッキンの劣化が疑われるため交換しましょう。ホースやパイプから漏れている場合は、補修テープなどを貼り付けて漏れを抑えながら交換を行ってください。
補修テープは、やがて劣化して剥がれるなどのリスクがあり、効果は一時的なものになるので、なるべく早めにホースやパイプの交換を検討してください。お風呂のシャワーからの水漏れ
お風呂場で使用するシャワーから水漏れする場合、以下の箇所が疑われます。
- シャワーヘッド自体からの漏れ
- ホースとシャワーヘッドのつなぎ目からの漏れ
- ホース部分からの漏れ
- 蛇口とホースのつなぎ目からの漏れ
シャワーが噴射する部位となるシャワーヘッドには、水量などを調整する切り替え部分が内蔵されています。
切り替え部分自体が故障することで、水漏れに至るケースがあります。また、シャワーヘッド自体の破損で水漏れすることも多いです。
ホースとシャワーヘッドのつなぎ目からの漏れとしては、ナットの緩みやパッキンの劣化による水漏れが大半です。
シャワーヘッド取り付け時にナットをしっかりと締めなかった場合や、シールテープを付けていない場合に水漏れが発生します。
パッキンに原因がある場合、パッキンの劣化によって密着性が悪くなり、水漏れに至ります。ホース部分からの漏れが発生している場合、ホースに穴や裂け目が生じ、そこから漏れ出すケースが大半です。
ホース自体も、経年劣化によって徐々に劣化が進行するうえ、物理的なダメージが及ぶと突発的な破損も生じます。蛇口とホースのつなぎ目からの漏れについても、基本はシャワーヘッドとホースのつなぎ目同様に、ナットの緩みやパッキンの劣化により発生する場合があります。
対処法
それぞれの部位に対して、定期的に水漏れの有無を確認してください。
同時に、各部位で破損などが見られないかをチェックしておくことが重要です。実際に水漏れが生じた場合、シャワーヘッドの切り替え部分が原因で水漏れしているケースでは交換が必要になります。
モンキーレンチやドライバーを用意して、古いシャワーヘッドを取り外し、新しいシャワーヘッドに交換してください。ホースとシャワーヘッドの間や、蛇口とホースのつなぎ目からの漏れが発生している場合は、接続部分のナットの緩みがないかを確認し、緩んでいれば締め直すことで解消可能です。
それでも解消できない場合は、一度ナットを緩めてシャワーヘッドや蛇口から取り外し、内部のパッキンを交換してください。ホース自体に亀裂などが生じて水漏れしている場合、応急処置として補修テープを貼り、被害を最小限に抑えたのち、ホース自体の交換を検討してください。
以下の記事では、さらに詳しく解説しておりますのであわせてご覧ください。
お風呂の換気扇からの水漏れ
稀にお風呂に備え付けてある換気扇から水漏れするケースもあります。
換気扇からの水漏れは、主に以下のパターンで発生します。- 換気扇内部で発生した結露
- 錆の発生などによる劣化
- 雨水の流入
換気扇は天井に備え付けられていますが、とくに冬場は気温差によって換気扇内部で結露が生じます。
結露により発生した水が、開口部から漏れ出て水漏れに至るケースがあります。また、天井で雨漏りしている場合、雨漏りした水が開口部から漏れるケースも多いです。
換気扇内部に水が溜まると、金属部分が徐々に劣化して錆が生じます。そして、錆が発生すると換気中に水蒸気が換気扇内部に溜まり、水漏れに発展します。
錆によって水漏れする場合、濁った色をしているのが特徴となり、見た目でも明らかに錆が原因であることが把握できます。対処法
根本的な対処法としては、換気扇自体を使用せず開口部を埋めてしまうという方法がありますが、換気扇を使用したい場合は結露させない対策が重要です。
また、雨漏りが原因の場合は、雨漏りしている箇所の補修が必要です。外壁の異常やフレキダクトなどの故障が原因であれば、該当箇所自体の補修や修繕を行ってください。
もし、雨漏り箇所が特定できない場合は、専門業者に確認を依頼するのがおすすめです。とくに、高所作業による危険性も伴う場合もある場合は、作業に慣れた業者に依頼してください。
お風呂に設置された給湯器からの水漏れ
お風呂に設置した給湯器からの水漏れとして、以下のパターンが考えられます。
- 給排水ホースの破損
- パッキン等の劣化
- 各種接続部の緩み
- 安全弁の故障
給排水ホースの破損は、経年劣化や物理的なダメージが発生することにより生じがちです。
また、パッキンの劣化やナットなどの各接続部分の緩みは、他箇所での水漏れ同様に経年劣化や締め忘れが主な原因となります。
給湯器の耐用年数は15年程度と言われており、負荷がかかりやすい安全弁が故障して水漏れに至るケースもあります。対処法
給湯器については、取扱説明書に記載された定期的な点検項目を漏れなく点検することで、水漏れを防止できる場合があります。
もし給排水ホースから水漏れした場合、補修テープでの応急処置が可能であれば対処した後、給排水ホース自体の交換を行います。各種接続部の緩みが発生している場合、締め直すことで水漏れを抑制可能です。
締め直しても水漏れが発生する場合、一度取り外して内部のパッキンを交換してください。安全弁の故障の場合、交換が必要ですが基本的には業者に依頼するのがよいです。
お風呂の浴槽からの水漏れ
お風呂の浴槽からの水漏れとしては、排水栓の劣化や浴槽自体のヒビ割れなどが原因となります。
主な原因と対処法については、以下の通りです。浴槽の排水栓の劣化が原因の場合
浴槽の排水栓の劣化が原因で、水漏れが生じる場合があります。
排水栓は浴槽に水を溜めるために重要な役割を果たしており、栓がうまく閉まらずに隙間が生じて水漏れすることがあります。
また、排水栓自体が故障したことによって漏れることも多いです。対処法
排水栓が閉まらない場合は、新品の排水栓に交換することがおすすめです。
蓋部分だけを交換するだけでなく、機構自体の交換が必要になった場合、業者などに依頼して交換してください。浴槽のヒビ割れが原因の場合
浴槽にヒビ割れが生じている場合、水漏れが発生します。
非常に頑丈な素材を用いていますが、経年劣化によってヒビ割れて水漏れに至るケースが想定されます。対処法
浴槽のヒビ割れはパテやシーリング、防水テープを用いて補修します。
ただ、浴槽は大量に水を使用する場所であるので、これらの対処法の効果は一時的に過ぎず、場合によっては、浴槽自体を新品に交換する必要があります。
浴槽は高価なものであることに加え、自身で交換するのも難しく、業者に依頼しなければならないため費用的に高くなりがちです。給湯器の循環口の劣化や故障が原因の場合
給湯器の循環口と浴槽部分の接続が不適切であった場合や、内部のパッキンが劣化することにより水漏れする可能性があります。
また、循環経路からの水漏れとしてはパイプなどの破損が疑われます。対処法
給湯器の循環口と浴槽部分の接続やパッキンの不具合の場合、緩んだナットなどを締め直すことや、パッキンを交換することで水漏れを抑えることができます。
循環経路のパイプそのものが破損している場合は、交換が必要です。他にも、循環経路を清掃することで解消できる可能性があります。
清掃自体は、場所が特定できていれば対応しやすいですが、内部が見えずに特定できない場合は業者に依頼する必要があるでしょう。お風呂の床下や壁からの水漏れ
お風呂の床下や壁からの水漏れが発生した場合、主に考えられるのがコーキング材の劣化です。
コーキング材も経年劣化によってダメージを蓄積するので、使用していくうちに徐々に劣化して破損し、隙間が生じて水漏れに至ります。
また、床下や壁面に埋め込まれた配管の劣化や破損によって、水漏れが生じます。対処法
コーキング材の塗り直しや床下や壁面に埋め込まれた配管は、専門的な技術が必要になるので個人で行うことは難しいです。
基本的には、業者に依頼して修理することを検討してください。お風呂の水漏れ修理でよくある失敗
お風呂の水漏れ修理でよくある失敗として、次のような点があります。
失敗しないように、慎重に作業することが望まれます。例①サイズや型番の違う部品を買ってしまった
パッキンなどを交換する場合、基本的には同サイズのものを選定して交換しなければなりません。
可能であれば、品番などを調べて同じメーカーのものを使用してください。
もし違う部品を購入した場合、改めて正しい部品を入手して交換する必要があります。例②修理している最中に部品を破損させてしまった
パッキンなどの場合、強く挟むことで切れてしまうことがあります。
また、ナットなども過度に締め過ぎると破損させてしまうことや、取り外せなくなる可能性もあるので、慎重に作業してください。例③分解した後元の状態に戻せなくなってしまった
複雑な構造の蛇口などを修理する場合、必要な部品を取り外して取り付ける際に、元の状態に戻せなくなりがちです。
取扱説明書などを準備して、手順に従って取り外しと取り付けを行ってください。
また、取り外した順番を写真などで記録しながら作業する方法も有効的です。お風呂の水漏れ修理の費用相場
お風呂の水漏れ時には、自分で修理できずに業者に修理依頼しなければならない場合があります。
主な、業者に依頼する水漏れのパターンは、次の通りです。- 詰まり解消
- 蛇口や水栓交換
- 浴槽の修理・交換
- パッキンの交換やナットの締め直し
各パターンにおける、修理相場は以下となります。
修理内容
費用相場
詰まり解消
8,000円〜38,000円
蛇口や水栓交換
7,000円〜35,000円
浴槽の修理・交換
50,000円〜600,000円
パッキンの交換やナットの締め直し
8,000円前後
修理内容にもよりますが、基本料と技術料、材料費などが加算されて費用が形成されています。
自分で修理ができなさそうなお風呂の水漏れは業者に任せるのがおすすめ
お風呂場での水漏れの場合、自分で修理できそうな場合もありますが、修理して失敗すると別途費用が掛かるケースがあります。
また、確実な修理を期待する場合、業者に依頼するのがベターです。富士水道センターでは、リーズナブルな費用でお風呂の水漏れ修理に対応しています。
また、24時間いつでも修理対応しており、急な修理にもスピーディーに対応します。
もし、お風呂の水漏れでお悩みの場合、ぜひ富士水道センターにご相談ください。
関連記事
【場所別】洗面台の下からの水漏れの原因とその対処法
お風呂場・浴室の水漏れは何が原因?応急処置や対処法を解説します
水道の蛇口交換にかかる費用は?キッチンの蛇口タイプ別に紹介します
マンションで水漏れ?考えられる原因とその対処法
記事一覧はコチラから
24時間365日深夜・早朝の作業OK!
水のトラブルはお電話ください!
24時間365日受付 割引番号 : 666