関東での水漏れ・詰まりなら富士水道センター富士水道センター

  • 水のトラブルはお電話ください! 通話料無料 0120-033-003
  • 24時間365日受付
  • お問い合せフォーム
お役立ちコラム東京都・神奈川・千葉・埼玉/各種詰まり・水漏れ・給排水設備・水道修理全般
  • 水漏れによってフローリングが水浸しになってしまう原因と対処法

    生活している中で、うっかりミスや家電の故障など、さまざまな理由によって家の中でトラブルが起こってしまうことがあります。例えば、フローリングが水浸しになってしまうようなトラブルです。

    多少フローリングが濡れた程度であればすぐに拭けば何とかなります。

    ですが、大量に濡れてしまったり、対処が遅れたりしてどうしたものかと焦っている方もいるのではないでしょうか。そこで、水漏れによってフローリングが濡れる原因と対処法について解説します。

    この記事を読むことによってなぜ水浸しになるのか、実際に被害が出てしまったらどうすれば良いのかがわかります。 放置した場合にどうなるのかなどについても解説するので、参考にしてみてください。

    目次

    フローリングへの水漏れが発生する際の原因

    フローリングへの水漏れが発生する原因はいくつか考えられます。代表的な原因は以下の5つです。

    原因1.シンクからの水漏れ

    シンクからの水漏れは、特にシンク下の排水パイプ付近で発生しやすいです。

    シンクの中は問題ないのにキッチンのフローリングが濡れているようなことがあれば、シンク下の排水ホースを確認してみましょう。 排水ホースがずれている、破損しているなどの理由からシンク内の水がシンク下で溢れ、床を濡らしていることがあります。

    また、排水トラップのパッキンが劣化している場合や、止水栓・給水管が破損しているようなケースも水漏れにつながりやすいです。

    給水管・排水管については、つなぎ目部分にあるナットが緩んでいたり、破損していたりするケースもあります。

    原因2.洗濯機からの水漏れ

    洗濯機周りのフローリングが濡れているような場合は、給水ホース内がゴミなどで詰まっていたり、接続部分にゆるみが発生していたりする可能性があります。 1度取り外してキレイにしましょう。

    また、蛇口部分にあるパッキンは経年劣化するものなので、パッキンの劣化が原因で水漏れしていることも珍しくありません。蛇口を確認する際は、壁とのつなぎ目部分やハンドル、ナットなどから水漏れが発生していないか確認してみてください。

    また、洗濯機本体から水漏れが発生することがあります。長く使用している中で少しずつ洗剤の成分が固まってしまい、水の通り道をふさいでしまうようなケースです。 ゴミ取りフィルターがゴミでいっぱいになり、取りきれなかったゴミが洗濯層やホースに詰まって水漏れを起こすこともあります。

    総合的に掃除をしたほうが良いでしょう。

    原因3.冷蔵庫からの水漏れ

    冷蔵庫にはドレンパンと呼ばれる受け皿が設置されているのですが、ドレンパンの水が溢れ、床を濡らしてしまうことがあります。

    冷蔵庫には霜取り機能がついていて、冷やす過程でついた霜を自動で溶かすことが可能です。

    指紋を溶かして水になったものは、ドレンホースと呼ばれるものを通って本体の下部にあるドレンパンにたまります。 ドレンパンの水分は蒸発するのですが、蒸発を上回る速さで水が溜まった場合、漏れてしまうことがあるのです。冷蔵庫を開け閉めしすぎているなどの理由を疑いましょう。

    他にも、パッキンの劣化や製氷皿・貯水タンクの不具合などで床に水漏れが発生することがあります。

    原因4.その他漏水

    水周りでは何らかのトラブルが起こった際に水漏れに繋がってしまうことがあります。

    例えば、洗面所や給湯器から水漏れが発生し、近くのフローリングが濡れてしまうことも珍しくありません。 排水管や蛇口は水漏れが発生しやすい箇所なので、劣化・破損している場合は水漏れが起こりやすいです。

    また、掃除が行き届いておらずゴミが溜まってしまったような場合は配水管が詰まり、ゴミが逆流して水漏れを引き起こしてしまうこともあります。 パッキンや蛇口は経年劣化していくものなので、特に古いものは注意しましょう。

    原因5.雨漏り

    水漏れが原因でフローリングが水浸しになっていたと思っていたものの、原因は雨漏りだったようなケースもあります。特に、周辺に水漏れの原因になりそうなものがなく、床が一部分だけ濡れているような場合は雨漏りの可能性を疑いましょう。 床の状態だけではなく、天井の状態も確認してみてください。

    フローリングが水浸しになった際の対処法

    フローリングが水浸しになってしまった場合、適切に対処することが重要です。実践したい対処法について解説します。

    対処法1.原因を確認して対応する

    まず、水漏れの原因が分かっていてまだ水が出続けている場合、その水を止めなければなりません。 例えば、キッチンで水漏れしていてフローリングが濡れている場合、キッチンの止水栓を回して水をとめましょう。止水栓はシンク下の収納の中にあるケースが多いです。

    対処法2.雑巾などで床を拭く

    水浸しになってしまった床を拭いていきます。どの程度濡れているのかによっても変わってきますが、水の量が多い場合はバケツを用意し、雑巾で拭いたらバケツの中で絞るのを繰り返しましょう。 雑巾で対応するのが難しいほど濡れている場合は、モップなどがあると便利です。 その後、濡れた床を拭いたのとは別の乾いた雑巾やタオルを用意し、床を乾拭きしましょう。

    対処法3.床の除菌

    キレイな水ではなく、汚水または汚水と思われるものが水漏れしていた場合、除菌が必要です。消毒用エタノールを使い、床の除菌を行っていきましょう。 スプレータイプの消毒液を床に噴霧してから乾いたタオルで拭き上げるか、乾いたタオルに消毒用エタノールを染み込ませてフローリングを拭きます。

    対処法4.床を乾燥させる

    できるだけ風通しを良くし、床を乾燥させましょう。見た目的に水気がなくなったとしてもまだフローリングの素材が水分を含んだ状態になっています。 換気が難しい場合は扇風機やドライヤーの風を当てて対応してみてください。除湿器の使用も効果的です。

    フローリングの水漏れを放置することのリスク

    水漏れによってフローリングが水浸しの状態になったとしても「放置していればそのうち乾く」と考えてしまう方もいるようです。ですが、できるだけ早く水分を取り除き、乾燥させたほうが良いでしょう。 放置してしまった場合、以下のような被害が発生する可能性があります。

    一次被害

    一時被害といえば、水漏れそのものです。床が水浸しの状態なると掃除が大変なので、できるだけ予防に努めましょう。 水漏れしかけている部分があると気づいたら、状態がひどくなる前に修理すると安心です。

    二次被害

    二次被害は、一次被害よりもさらに深刻なケースが考えられます。以下のようなものが代表です。

    被害1.カビが発生する

    水漏れの対応が不十分で、床をしっかりと乾燥させなかった場合、カビが発生するリスクがあります。カビは湿度の高い環境を好むため、十分に乾燥させましょう。 床の表面は乾いていても奥のほうがまだ湿っている可能性があるので、念入り過ぎるくらい乾燥させたほうが良いです。カビが発生してしまった場合、アレルギーやシックハウス症候群などのリスクも高くなります。

    被害2.ダニが繁殖する

    ダニは、カビなどを食べて育ちます。そのため、乾燥が不十分でカビが発生してしまった場合、ダニが繁殖してしまう恐れがあるのです。 ダニは人間を刺すことがありますし、刺されるとしばらく強いかゆみに悩まされることになってしまいます。さらに、ダニの死骸や糞を吸い込むと感染症やアレルギーを引き起こす非常に怖いものです。

    被害3.家具や家電への影響

    フローリングの水漏れを適切に対処した場合、家具や家電が濡れていれば対処時に気付けるはずです。ですが、放置してしまうと家具・家電が濡れていることに気づけず、カビが生えたり、壊れたりすることがあります。 気づいたら使えなくなっていたといったことがないように、水漏れで濡れた床の対処をする際に他の家具や家電も確認しましょう。 家電製品や電気回路が濡れていることに気づかずにプラグを差し込んでしまった場合、漏電する可能性も考えられます。火災などにもつながることもあるため、十分注意が必要です。

    被害4.シロアリ被害のリスク

    濡れたフローリングを放置すると室内の湿度が高くなり、湿気を好むシロアリが繁殖してしまう恐れがあります。シロアリは暖かくて湿度が高い環境を好む生き物です。特に気温が高くなると活発になるので、注意しましょう。

    被害5.床材が傷む

    フローリングは水に弱い特徴を持っているので、すぐに水気を拭き取ってあげないと傷んでしまいます。フローリングが傷んだ場合、交換しなければならないケースもあるでしょう。 すると、どうしても費用がかかります。さらに、大規模な水漏れをそのまま放置した場合、床から壁やその内側まで水分が到達してしまう可能性が高いです。 場合によっては骨組み部分まで水が唐突し、非常に大規模なリフォームをしなければならない可能性があります。

    被害6.下の階に浸水してしまう恐れがある

    アパートの2階などで水漏れが発生した場合、すぐに対処しなければ下の階に浸水する恐れがあります。 大規模なものになってしまった場合、下の階に住んでいる方に大きな迷惑をかけてしまう可能性が高いです。謝るだけで済めば良いのですが、賠償金を支払わなければならないケースもあります。そのような事態に陥らないようにするためにも、できるだけ早く対処しましょう。

    水道修理業者の選び方のポイント

    水漏れしてしまった際、修理業者をどのように選んでいいのかわからない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

    下記の記事で水道修理業者の選び方のポイントと見積内容を解説していますので、あわせてご覧ください。

    参考記事:水漏れ発生!水道修理業者の選び方や見積内容を解説します

    フローリングの水漏れに対して有効な保険

    水漏れによってフローリングが水浸しになって何らかの被害を受けた場合、保険が適用される可能性があります。 水漏れが対象となる代表的な保険といえば、火災保険と個人賠償責任保険です。それぞれについて解説します。

    利用できる保険1.火災保険

    火災保険といえば火災が発生した時に使うものとのイメージが強いですが、水漏れなど、さまざまなケースが対象となることがあります。

    火災保険は賃貸物件に入居している方であればほぼ必須とされているものであり、強制加入になるケースがほとんどです。ただし、必ずしも対象とは言えないので、注意しましょう。

    火災のみに限定した火災保険のプランに加入している場合、水漏れによる被害は対象とならないケースが多いです。 火災による損害を対象にしたものではなく、その他も含めた住宅総合保険に加入している場合、水漏れが補償される可能性があります。

    注意点として、小さな水漏れが発生していた家電などを放置してそのまま使い続けてしまい、それが大規模な水漏れに繋がったようなケースでは対象外です。

    明らかに予測できたトラブルや、自身の不注意が原因でトラブルが起こってしまったような場合は対象となりません。 ただ、上の階に住んでいる方が水漏れを起こしてその被害を受けてしまったような場合は、不注意による水漏れも保障の対象です。

    損害額から免責金額が引かれた金額が損害保険金として支払われます。

    利用できる保険2.個人賠償責任保険

    個人賠償責任保険とは、火災保険や自動車保険などと同時に加入するものであり、自身の過失によって何らかの賠償責任が発生した場合損害額を負担してくれるものです。 単体では加入できません。

    自身が加害者となってしまった場合に補償されるものであるため、自身が被った被害に対する保険ではない点について注意が必要です。

    また、仕事中に起こったトラブルやわざと水漏れを起こしたような場合は対象外となります。 保険料はそれほど高くないので、万が一のことを考えると、できれば個人賠償責任保険に加入しておいたほうが良いでしょう。

    水漏れが確認できた場合はすぐに業者に連絡

    水漏れでフローリングが水浸しになってしまうのはなぜか、どういった対処法があるのかについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。予防のポイントなどもご理解いただけたかと思います。

    水漏れによってフローリングが水浸しになってしまった場合、早急に対処しなければなりません。放置すると被害が大きくなってしまう可能性があるので、注意しましょう。

    富士水道センターでは、水廻りのトラブル全般に対応しています。フローリングが水浸しになって困っているような場合もぜひご相談ください。 

    当サイトでは、首都圏のおすすめ水道修理業者ランキングをランキング形式で紹介しております。

    業者選びや相見積もりの取得の際に是非ご活用ください。

関連記事

【場所別】洗面台の下からの水漏れの原因とその対処法

水道料金の高額請求?意外と気づきにくい水道管の水漏れとは

水道管が破裂?代表的な原因と修理依頼時のポイント

排水管つまりの原因とキッチン・浴室・トイレと場所ごとの対処法

記事一覧はコチラから

キャラクター24時間365日深夜・早朝の作業OK!

水のトラブルはお電話ください!

24時間365日受付 割引番号 : 666
ページTOPへ